鎌倉に移住した人たちが後悔している理由

ディスカッション

コメント一覧

  1. 匿名より:

    初めは古都であり文化都市というイメージのある鎌倉に憧れていたのですが、実際に住んでみるとせめてもう少し都会に住むべきだったなと後悔しています。

    まず、第一に鎌倉は物価が高いです。人気のエリアなので物価が高いのは何となく分かっていたのですが、それにしても高いです。

    大船側なら物価は安いのですが、大船に住むと多くの人が憧れる海が近くて風光明媚な鎌倉というイメージの場所とはかなり遠くなってしまいます。鎌倉らしい綺麗な場所から遠くなってしまうなら、わざわざ大船に住む理由がなくなってしまいます。

    また、海側は人気の観光地なだけあり物価が高く住みにくい上に観光客が年中押し寄せてくるので混雑します。静かに生活ができる雰囲気ではありません。

    更に、鎌倉の目玉とも言える海は時期によってはかなり寒々しく感じます。夏ならいいのですが、冬に海辺が近いと海風は冷たいし寒々しいしで心が荒む気がします。

    なので、観光的なイメージだけを抱いて鎌倉に住むのはかなり危険だと思います。

  2. 匿名より:

    鎌倉・大船エリアの在住しておりました。49歳・独身男性でございます。在住しておりましたのは、約10年前でございます。

    鎌倉市は、私の実家が、横浜市本牧である事から、朝比奈峠から、鶴岡八幡宮まで、鎌倉霊園を通りましてよく出向いておりました。最初は、鎌倉市の地に憧れもあり良好でしたが、やはり一番の不便さは外部からの観光客の多さがありました。(現在はコロナ禍ですが)

    また、鎌倉駅の紀伊国屋を始め、土地・家賃も高いのですが、物価がやはり、生活必需品においてもかなりの値段で売られていました。

    一例をあげますと、紀伊国屋さんでは、藤沢のスーパーなどで販売されております、アジの干物が3枚入りまして、消費税抜きで本体価格698円。一般地域では、アジの干物3枚入りでは、本体価格298円で買えます。

    その他にも、野菜がやはり高く、キャベツ・レタスなどでも、何が違うのかわかりませんでしたが、キャベツ・レタスとも、1玉本体価格200円は超えておりました。

    また、最初、住み始めた頃、一番びっくりしたのが、紀伊国屋さんでは駐車場が、10年ほど前ですが、全て外車。来店されていますお客様においても上記で述べました、生活必需品なる商品群を何も気にすることなくバスケットへ入れて購入されておりました。

    やはり、鎌倉。自分とは、文化も、世帯収入も違うなと改めて感じました。

    • 匿名より:

      YAMAKAもあるので紀伊國屋を比較してもしょうがないですね
      二駅で大船も行けるのでそこで買い物をすれば良いと思います。
      大船まで買いに行くのが嫌なのであればそもそも住めない

      • 匿名より:

        二駅も買い物で移動するって時点で、不便ですよね。
        そこに気が付かない人は、なぜ東京都心だけが人が増え続けてるのか?が理解出来ないでしょうね。
        ましてや老後なんて大変でしか無い。

    • 匿名より:

      まじソ連名

  3. 匿名より:

    鎌倉に住みたいと思って住み始めましたが、後悔しています。

    鎌倉に住んでいるというと結構な確率で、素敵!やうらやましい!といったポジティブな返答がかえって来ます。実際、住むまではブランド力の高いポジティブなイメージでした。

    ですが実際に住んでみると、おもったよりも田舎です。生活に不便はさほどありませんが、道が狭いところが多くすれ違いが大変なことがあります。

    また観光客が多いので、混みます。特にアジサイが綺麗な6月のシーズンやお正月ははじめはびっくりしてしまうほどでした。混雑する時期は、メインストリートをさけて裏道を通ったり、買い物やでかける時間帯をずらしたりとしています。

    そして、夏の時期になると虫がとても多いです。自然豊かなので仕方ありませんが、家の中にもいろんな虫が色々と入って来ます。虫が苦手なのでとても後悔しています。

    あと体調が悪くなってしまうほど、湿気がすごいです。

  4. 匿名より:

    いつかは大好きな海の近くで暮らしたいなと思い続けて去年の夏頃にやっと移住することができました。

    海の近くをリサーチしたところ、都内への交通の便が良さそうで海が近い場所が、江ノ島・逗子・鎌倉の三択くらいにして、そのなかで消去法で選んだのが鎌倉でした。

    前から休日に鎌倉を訪れたらそれは気合を入れて素敵なお店に行っていたので住んでもちょくちょくいけるなって思っていたんですが、実際住んでみるとそんなに毎日外食とはいかないもの。

    値段すごく高いんですよね。なんなら都内より高くてランチで1,300円は普通。全体的にかなり高価格帯なんですよね。しかも、小町通りは観光客で溢れかえっているので、けっこう人がおおくてかなり混雑していて疲れてしまうんですよね。

    自分が観光で行った時はものすごくおしゃれなお店もおおくて住んだら毎日楽しいかなって思っていたんですけど、夜閉まるのが異常に早いし、通常9時とかで遅いお店で11時と全く楽しめないのは残念です。

  5. 匿名より:

    仕事の都合上東京都から神奈川県鎌倉市に引っ越したのですが、引っ越してから3年経過した時点で後悔に変わりました。

    引っ越した当初は海も近く買い物もしやすく良い土地だなと思っていたのですが、鎌倉に住み始めて3年経過すると自動車が錆びてエンジン内部に海風により潮が入り込み内部で固まり固着して自動車が壊れました。

    更には妻が自宅の庭に植物を植えるといつになっても花は咲かず、芽が出て伸びて来ても潮風による影響で伸びて来た芽までもが枯れてしまいました。

    他にもは自宅の庭に洗濯物を朝干して夕方前に取り込むと潮風により衣類がカピカピな状態になり白い生地のシャツ等は黄ばんでしまいました。

    鎌倉に住み始めて3年目でこうした現象を目の当たりにして私と妻は、鎌倉は観光等の遊びで来るぶんには良いけど住むとなると大変だな、と率直に思ってしまいました。

    とはいえ鎌倉市に家を購入してしまった以上簡単に引っ越す事などは出来ないので夫婦でどうにか工夫をしながら現在も暮らしています。しかし、夫婦揃って本心は鎌倉に住み失敗したと後悔しています。

    私の仕事の都合のせいで妻には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

  6. 匿名より:

    鎌倉には祖母が住んでいた古い家があったので、そこを借りれば家賃もかからないので、お金が浮くと思っていたのてますが、実際は光熱費やWi-Fiの新しい手配やら不便も多くなんだかんだでお金はかかったこと。

    都内に行く用事ができた時に、地味に遠いので外出が億劫になること。

    買い物も都内に比べたら食材が安いので完全に自炊をすればそこは安く収まりますが、お店は別にそんなこともないので、外食をすると普通に費用はかさみます。

    あと、まだ開拓出来ていないだけかもしれませんが美味しいお店が少ないことや、フードデリバリーの種類の少なさも不便です。

    都内のように、ウーバーで何でも頼めるかというと、そんなことはありません。これはどこの地域かにもよりますが、今の時代にフードデリバリーで自分の好きなお店がないのはきついです。

    ピザならあるのですが、一人暮らしでピザを頼むと余りますし。飽きてしまうのと、ハイカロリーなジャンクフードなこともあって、頼みたくありません。

    景色も思ったより平凡で飽きます。空気感もどこか寂しくて退屈。

  7. 匿名より:

    私は鎌倉が好きで職場を鎌倉にしました。
    しかし通うほどに
    身体が重りをつけたように重くなり
    元々霊感が強いため
    もう無理だなとあきらめました。
    たまに観光に行くならよいですが
    曇りの日や夕方までいたりすると
    翌日は高熱がでたりします。
    暮らすことはおすすめしません。
    どうか気をつけてください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

移住

鎌倉への移住を考えている方へ

本格的に移住する前に、ホテルで何泊かして現地の生活を確認してみませんか?

場所や時間帯が変わると街は全然違う顔を見せてきます。実際に暮らさないと見えてこないものもあります

少しぶらついただけで移住を決めたら後悔するかもしれません。

我慢しきれなくて再び移住となると、引っ越し代や物件の初期費用の数十万円が無駄になってしまいます。

それを考えたら数万円かかったとしても、移住先との相性を確かめた方がいいのではないでしょうか?