PR

理系で営業になった人たちが後悔している理由

ディスカッション

コメント一覧

  1. 匿名より:

    理系の某大学を卒業して最初は設計の仕事をしていましたが、部署異動があり新しい部署は営業がメインの職場になってしまいました。インセンティブが多い部署ではあり頑張り次第で年収を大きく上げられるので、それもあり異動を承諾しました。

    ただ、実際にずっと設計がメインで色々と勉強していたのでなかなかお客さんとのコミュニケーションが取れず、相手が意図していることと実際に食い違うことが多くかなり苦労しています。日常のコミュニケーションはまったく問題はないと思っていたのですが、実際に営業として仕事をするとかなり壁を感じることが増えてしまいました。

    理系だからかはなんともですがどうしても相手の気持ちというよりは、根拠をベースにお話ししてしまうことが多くなってしまいがちです。お客様によってはそういった話しをすると明らかに反応が悪く、「根拠はわかるけどそういうところだけでなく気持ちの部分も考慮して話しを聞いてくれないとお互いの関係性は良くならない」と怒られてしまうことがありました。

    営業は自分には向いていないと思いました。

  2. 匿名より:

    理系の大学で培った工学的な知識を持っていれば、営業の際に効率的に顧客に対する説明をすることが出来るので、有利に営業活動をすることが出来ると考えて就職しました。

    しかし、実際の営業の正解は甘いものではなく、論理よりも人間性などのコミュニケーションスキルが重要となるので、理系よりも文系出身の人の方が活躍しているように感じました。

    上司も体育会系の勢いで仕事を進めていくことが多く、論理とは程遠い現状にすごくイライラとさせられることが多くなりました。

    商品知識を持っていることはとても重要であり、理系の知識は商品理解にはすごく役立つものでしたが、商品内容を顧客に対してプレゼンしなければならないので、素人にもわかりやすく説明をする能力が求められるようでした。

    体育会系の勢いが重要視される会社であり、じっくりと考える理系の自分にとっては、職場の雰囲気から浮いてしまいすごく居心地が悪かったです。

    周囲に分かり合える人がいなかったことも辛かったです。

  3. 匿名より:

    まず自分が理学部での学業を終え就職した先が大手の保険会社でした、

    最初は募集部署に合った経理事務を希望していたのですが、「はじめは誰しもが経験を積んだほうがいいから」という上司の方の打診もあり(自分が何もわかっていなかったのもあるが)営業の部署を担当することになりました。新卒での希望者が多い会社でもあったので採用されたことに浮かれすぎていたのかもしれません。

    主に個人営業を担当することになり、はじめのうちは親切な上司の方と営業ルートを回り地道にお客様との信頼を積み重ねていくことにとてもやりがいを感じていました、しかしそれもつかの間、保険は契約してからのアフターフォローがとても大変で社内がとても忙しかったため、契約の更新や見直しなどといったお仕事も営業担当である自分の仕事として受け持つことになりました。

    やはりお客様としては少なからずお金を払っているのだから当然自分はよいサービスを受けるのが当たり前だと思っているお客様がとても多く、何のことでもないのに保険金を支払え、ここが保証されないなんて説明されていない!など本来であればお客様自身で規約を見直すべきところで理不尽にも要求される事が思っている以上に多く、そういったお客様を対応するうちに、営業先でも上司がいないからと言って私に理不尽な要求をのませようとするお客様が目に付くようになりとても後悔しました。

    そのことを上司に相談しても「大丈夫、営業は頑張れば頑張るほど成果が出るから」ということであまり相手にしてはもらえませんでした。

    結果として若かったこともありその言葉をうのみにして耐え続けた結果、精神に不調をきたし、ただ営業ルートにポスティングをしに行くだけでも吐き気を催すようになりました。

    最初は学校で学んだ計算力を活かして数字を明確にする仕事を希望していたのですが、結果そういった仕事をする前に退職する運びになりました。

    自分が体育会系で精神論など学んでいればもっと違った結果になったのかなぁ…と退職してから5年余りが経過しましたが、今でも頭に引っ掛かりひどく後悔しています。

  4. 匿名より:

    私は理系(農学部)を卒業して研究職に就きました。

    しかし、家庭の事情で実家に戻ることになり転職しました。
    転職先では営業職を任されています。

    数字に強い理系ですが文系のような柔軟な考えが出来ません。

    特に私は研究職を経験しているので営業職に対する抵抗を持っています。
    他社メーカーの人から「理系なのに勿体ない」という言葉を掛けられるたびに後悔の念がどんどん大きくなります。
    社内でも同じ理系で専門職に就いている人と話をすると自分が負け組のように感じます。

    営業職が会社にとって大切な職業という事を理解しています。
    理系出身でも胸張って営業している人も多くいます。
    しかし、私は理系=専門職という考えを捨てきれません。
    専門職に就かないと勿体ないという概念が捨てきれない事が後悔に繋がっています。

    このまま営業職で年を重ねて良いものなのか迷っています。
    営業職を選んだことに対して後悔しかありません。

    失礼な表現になりますが営業職=文系でもできるという考えが後悔の一番の理由です。

    • 匿名より:

      理系ですが営業に近いようなこともしなくてはならない業種です。
      私の場合相手のニーズを把握して相手と関係を構築することが不得手、要はコミュニケーション能力の問題なのかもしれません
      理論ベースで話してしまうんですね
      同じ職種でも自分のような人間よりは、やはりコミュ力の強い人の方が出世しています
      社会に出るとコミュニケーションの力の方が強いのだなと痛感しています

  5. 匿名より:

    私は理系でしたが、人と会話をする事がとても好きで、コミュニーケーションを取る事が得意だったので、学生時代から営業職に魅力を感じていて就職しました。

    営業職は自分次第でいくらでも給料が上がるので、毎月給料日が楽しみでした。周りにいた同年代にもよく羨ましがられました。高級車に乗ったり、好きな物も買ったり出来て贅沢三昧でした。

    しかし、結婚して子供を持ち、子供が成長すると共に、気付いたら全て私が勉強を教えていて、子供もその教え方によく理解をしてくれ、教えることにやりがいを感じるようになりました。その頃から、教師になっていればよかったなと思うようになりました。

    営業職はずっと成績を維持していかなければならないので、メンタルの維持も非常に大変でした。人と会話をする気分ではない時もあります。

    しかし、今から教師になる事は年齢的にも環境的にも厳しく、IT企業に入りたくても実務経験も何のスキルも無い私のような人間では難しく、若き日に理系を生かした仕事に就いていればよかったなと後悔しています。

  6. 匿名より:

    理系で人と話す事が苦手だったんですがだったんですが、そこしかなかったので営業職になりました。

    営業職はトーク力がないとなかなか上手くはいかず説明等をしなくてはならないのでそれが結構大変でして、契約を取るのにかなり苦労しました。

    でも今はなんとかトーク力が付いてきてそれなりに出来ているのでそれは良かったとは思いますが、自分が目指している物とは違ったという気持ちはまだあります。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

就職

Posted by タケ